おはようございます。かきんです。
今回のサブノーティカ(Subnautica)攻略は序盤の進め方です。
ゲーム開始から序盤の流れと必要なアイテムの解説をしています。
サブノーティカ(Subnautica)を攻略している方は是非この攻略記事を参考にしてみてください。

Contents
開始前の設定
難易度

難易度 | 仕様 |
---|---|
サバイバル | 酸素・HP・空腹・渇きのどれかが0になると死亡 死亡するとセーブ後に入手したインベントリ内のアイテムが無くなり(スーツ等は残る)、最後の拠点からリスタート |
フリーダム | 酸素・HPのどちらかが0になると死亡する 死亡すると死亡位置にインベントリ内のアイテムをドロップする |
ハードコア | 酸素・HP・空腹・渇きのどれかが0になると死亡 死亡するとニューゲームになる |
クリエイティブ | 各数値が0になっても死亡しない 最初から設計図が全開放、一部ツール・装備所持、アイテム作成の消費・電力消費無し、各アイテムは壊れないサブノーティカ攻略 序盤の進め方 |
新しいゲームを始める場合は上画像のように難易度を選択する必要があります。
サバイバル系のゲームの経験がある→サバイバル
経験がない→フリーダム
くらいがちょうどいいかなと思います。

ゲーム開始

開始ムービー後に動けるようになったら、足元に落ちている消火器を拾って消化します。
→端末のチュートリアルへ

最初から使用できる船内の機能は、
1,ファブリケーター:素材を使用してアイテムを作成できる端末
2,ストレージ:32個までアイテムを収容できるボックス
3,医療用キット製造器:救命キットを取得できる、取得後30分で再生成される
各機能の確認が済んだら船中央のハシゴから船外に出ます。
ここから自由に探索になります。以下で序盤の詰まり易い部分の解説を行います。

食料・飲料の確保
食料の確保

序盤の食料は海の中にいる小魚をそのまま食べるか、ファブリケーターで調理して食べるのがおすすめです。
→調理した方が腹は満たされるが腐るのが早くなる

飲料の確保

飲料はブラダフィッシュ(上画像)を捕まえ、ファブリケーターでろ過した水を作成するのがおすすめです。
→飲料は食料より確保が難しいのでブラダフィッシュを見つけたら優先して捕まえておきたい
序盤に作ると便利なアイテム
1,スキャナー
素材:バッテリー+チタニウム
スキャナーで解析することで新しいレシピ等が開放されるので早めに作りたいです。
解析するには一定時間光を当て続ける必要があります。
2,サバイバルナイフ
素材:シリコンゴム+チタニウム
サバイバルナイフを使用するとサンゴや海藻等入手できるアイテムが増えたり、敵を倒せるようになります。
3,フィン
素材:シリコン(2)
海中での移動速度が速くなります。
これらを最優先に作成すると探索が快適になります。
関連記事はこちら
サブノーティカ攻略記事一覧はこちら👇
以上がサブノーティカ攻略 序盤の進め方になります。
この攻略記事が攻略の手助けになれば幸いです。