おはようございます。かきん(@kainsinai)です。
今回のサブノーティカ(Subnautica)攻略はデガシ居住区(050m)の行き方と入手アイテム・設計図です。
デガシ居住区(500m)の行き方と入手できるアイテム・設計図についてまとめています。
サブノーティカ(Subnautica)を攻略している方は是非この攻略記事を参考にしてみてください。

行き方
シグナルに従って進むだけでデガシ居住区(500m)に着くことが可能です。入口が少し分かり辛いのでシグナルの真上に移動して真下に潜るのがおすすめです。
→デガシ居住区(250m)でPDAを入手するとシグナルが表示される
シグナルが消えた場合
PDAを入手したのにシグナルが表示されない場合は端末を開いて「シグナル管理」でシグナルを表示させることができます。
入口の場所
上画像黄色〇が1階の入り口です。
→ここから2・3階には上がることができない
上画像赤矢印が3階の入り口です
→3階のハシゴから2階に移動可能 1階には行けない
入手アイテム・設計図
入手アイテム
屋外
・PDA:ポール・トーガルの記録#3-最後
→3階入り口の下にあるコンテナ付近
1階
・PDA:デガシ号の音声記録#7-病弊
→多目的ルームに入ってすぐ左のロッカー
2階
・PDA:デガシ号の音声記録#8-危険を冒す
→梯子で2階に降りて右の机の上
3階
・PDA:デガシ号の音声記録#9-災厄
→入口から入って右の区画に移動 机の上
設計図
1階
・スイムチャージフィン
2階
・流体解析器(装飾用)
・オレンジタブレット
・顕微鏡(装飾用)
・サンプル解析器(装飾用)
3階
・大型水槽(スキャン)
関連記事はこちら
サブノーティカ攻略記事一覧はこちら👇
-
サブノーティカ(Subnautica) 攻略まとめ
PC/PS4/XBOX oneソフト サブノーティカ(Subnautica)の関連記事をこの記事でまとめています。今後も記事を追加していく予定なのでサブノーティカ(Subnautica)を攻略をしている方は是非参考にしてください。
続きを見る
以上がサブノーティカ(Subnautica)攻略 デガシ居住区(500m)の行き方と入手アイテム・設計図になります。
この攻略記事が攻略の手助けになれば幸いです。