SILENT HILL f

【SILENT HILL f】「社殿」「戎ヶ丘(5回目)」収集品の場所とトロフィーまとめ

今回は「社殿」「戎ヶ丘(5回目)」にある収集品の場所とトロフィーについてまとめています。SILENT HILL fを攻略している方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

SILENT HILL f 攻略まとめ

「社殿」収集品の場所とトロフィーまとめ

文書「主治医の手記(3)」

目標「一つ目の儀式の間に辿り着く」

開始地点から右の通路を進み、突き当たりの扉を開けると、横の棚から文書「主治医の手記(3)」を入手できます。

お供え物「古い櫛」

目標「一つ目の儀式の間に辿り着く」

広間に入ったら、西の小部屋でお供え物「古い櫛」を入手できます。

お供え物「干からびた死骸」

目標「一つ目の儀式の間に辿り着く」

広間東の階段で2階に移動すると、曲がりくねった通路でお供え物「干からびた死骸」を入手できます。

お供え物「干からびた油揚げ」

目標「二つ目の儀式の間に辿り着く」

1回目の儀式が終わったら、すぐ横の祭壇からお供え物「干からびた油揚げ」を入手できます。

文書「女中の手記(2)」とお守り「カラス」

目標「二つ目の儀式の間に辿り着く」

1階に戻り、広場西の小部屋に入ると、文書「女中の手記(2)」お守り「カラス」を入手できます。

お供え物「干からびた死骸」

目標「最後の儀式の間に辿り着く」

2回目の儀式が終わったら、すぐ横の祭壇からお供え物「干からびた死骸」を入手できます。

お供え物「古い櫛」と所持枠増加アイテム「汚れた巾着袋」

目標「最後の儀式の間を探す」

2回目の儀式会場から1階の広間に戻る途中、画像の広間に寄り道すると、お供え物「古い櫛」所持枠増加アイテム「汚れた巾着袋」を入手できます。

お供え物「古い櫛」

目標「狐面の男を追う」

3回目の儀式が終わったら、すぐ横の机からお供え物「古い櫛」を入手できます。

文書「主治医の手記(4)」・お供え物「干からびた油揚げ」・能力強化アイテム「祈願絵馬」

目標「狐面の男を追う」

1階の広間に戻り、狐面の力で壁を消して南西の小部屋に入ると、文書「主治医の手記(4)」お供え物「干からびた油揚げ」能力強化アイテム「祈願絵馬」を入手できます。

お供え物「干からびた死骸」

目標「狐面の男を追う」

2回目の儀式が終わった後に寄り道した広間に移動します。

狐面の力で壁を消すと、お供え物「干からびた死骸」を入手できます。

トロフィー「火の粉を払うは華麗に」

目標「凛子らしきものを倒す」

1階の広間に戻り、狐面の力で北の壁を消して進むとボス戦になります。傀儡からダメージを受けずにボスを倒すと、トロフィー「火の粉を払うは華麗に」を獲得できます。

ボスの攻撃が傀儡に当たって燃えると、プレイヤーに突進してくるため、燃える前に傀儡を倒すか、常に視界に入れて回避できるようにしましょう。

かきん
かきん
タイトルに戻ると時間がかかるため、傀儡からダメージを受けた場合はHPを0にしてコンティニューでやり直しましょう。

「戎ヶ丘(5回目)」収集品の場所とトロフィーまとめ

文書「服用実験」

目標「山道を下って深水家に向かう」

卵から出現するバケモノを倒した後、隣の建物にある文書「服用実験」を入手できます。

お守り「スズラン」

目標「山道を下って深水家に向かう」

山道を下っていくと、建物の側面でお守り「スズラン」を入手できます。

文書「厳母から息子への手紙」

目標「山道を下って深水家に向かう」

分かれ道を左に進むと、御稲荷像の前に落ちている文書「厳母から息子への手紙」を入手できます。

お供え物「干からびた死骸」

目標「町を抜けて深水家に向かう」

町に着いたら公園を通り抜け、南へ進むと、行き止まりでお供え物「干からびた死骸」を入手できます。

文書「厳母から息子への手紙(2)」

目標「町を抜けて深水家に向かう」

公園から北へ進み、建物の敷地に入ると、玄関に落ちている文書「厳母から息子への手紙(2)」を入手できます。

文書「厳母から息子への手紙(3)」

目標「町を抜けて深水家に向かう」

祠の横で文書「厳母から息子への手紙(3)」を入手できます。

能力強化アイテム「祈願絵馬」

目標「深水家に戻る」

目的地前の祠から南へ進むと、行き止まりで能力強化アイテム「祈願絵馬」を入手できます。

関連記事

以上が【SILENT HILL f】「社殿」「戎ヶ丘(5回目)」収集品の場所とトロフィーまとめになります。
この攻略記事が攻略の手助けになれば幸いです。

SILENT HILL f 攻略まとめ

-SILENT HILL f
-