
今回は「拝殿」「戎ヶ丘(4回目)」にある収集品の場所とトロフィーについてまとめています。SILENT HILL fを攻略している方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
「拝殿」収集品の場所とトロフィーまとめ
お供え物「干からびた死骸」
目標「仕掛けにはめる物を見つける」
大扉前の稲荷像を調べ、マップ西のエリアへ移動します。
通路を進むと、行き止まりでお供え物「干からびた死骸」を入手できます。
狐の紋章3枚
目標「仕掛けにはめる物を見つける」~「籠牢の前の仕掛けを調べる」
画像〇の3か所で狐の紋章を入手し、祠の部屋にある台座へ設置します。
※筆者は左→下→上の順に探索
稲荷像を調べて色を切り替えると、同じ色の扉が開きます。行きたい場所の通路が封鎖されている場合は、先に稲荷像を調べて切り替えておきましょう。
トロフィー「見逃すと思ったか?」
目標「奥を探索する」~
大扉前の稲荷像に鍵を使い、マップ東のエリアへ移動します。
東のエリアでは、青い灯篭がある部屋でバケモノを8体倒すと、トロフィー「見逃すと思ったか?」を獲得できます。

文書「咲子の日記」
目標「咲子を見つける」
ロッカーがある部屋に入ると、文書「咲子の日記」を入手できます。
文書「咲子の日記(2)」
目標「咲子を見つける」
壁の穴を潜り抜けて稲荷像がある部屋に入ると、文書「咲子の日記(2)」を入手できます。
お供え物「干からびた油揚げ」
目標「咲子を見つける」
稲荷像を赤に切り替え、バケモノがいる隣の部屋に入ると、お供え物「干からびた油揚げ」を入手できます。
文書「咲子の日記(3)」
目標「咲子を見つける」
稲荷像と祠がある部屋まで進むと、文書「咲子の日記(3)」を入手できます。

灯りのギミック
目標「座敷牢の前の鍵を手に入れる」
画像の部屋に入ると、灯りのギミックが発生します。
兎と狐の像を向かい合わせに配置し、奥の箱から「束縛の覆い」と「鉤爪の覆い」を入手しましょう。
※謎解き難易度「物語重視」
最後に、祭壇横の灯篭にそれらを被せると、ストーリーアイテム「白兎の鍵」を入手できます。
他難易度
難易度「難関」
兎と狐の像を背中合わせに配置
難易度「五里霧中」
左側:兎と狐の像を右側に向ける 右側:兎と狐の像
※上画像の方向
お守り「ウシ」
目標「広間に戻る」
広間に戻る前に画像の小部屋に立ち寄ると、お守り「ウシ」を入手できます。
能力強化アイテム「祈願絵馬」
目標「修の宝物を見つける」
大扉を抜けて西側の通路へ進むと、能力強化アイテム「祈願絵馬」を入手できます。
思い出のギミック
目標「修の宝物を見つける」
大扉を抜けて広間に入ると、思い出のギミックが発生します。
東側の広間で大型の敵を倒したら、2階の通路でストーリーアイテム「科学ヒーロー漫画」を入手しましょう。
入手したアイテムを広間の台座に置くと、先に進めます。
「戎ヶ丘(4回目)」収集品の場所とトロフィーまとめ
お供え物「干からびた死骸」
目標「修の家への道を探す」
祠を通り過ぎて分かれ道を左に進むと、小屋の裏でお供え物「干からびた死骸」を入手できます。
お供え物「古い櫛」
目標「修の家への道を探す」
バケモノが2体出現する小屋の裏でお供え物「古い櫛」を入手できます。
お供え物「古い櫛」
目標「修の家への道を探す」
橋の下を通り抜けると、小屋の前でお供え物「古い櫛」を入手できます。
お守り「ウマ」
目標「修の家への道を探す」
お供え物「古い櫛」を入手する際に通った橋を渡ると、像の前でお守り「ウマ」を入手できます。
能力強化アイテム「祈願絵馬」
目標「避難小屋に向かう」
バケモノが倒れている道を進むと、突然動き出すバケモノの近くで能力強化アイテム「祈願絵馬」を入手できます。
ストーリーアイテム「避難小屋で拾った鍵」とお供え物「干からびた油揚げ」
目標「鉄柵を開ける」
避難小屋に着いたら、祠の横でストーリーアイテム「避難小屋で拾った鍵」を、小屋の裏手でお供え物「干からびた油揚げ」を入手できます。
トロフィー「鬼さん、こちら♪」
目標「霧のバケモノから逃げる」
板を動かして段差を下りると、走って逃げるイベントが発生します。ノーダメージで逃げ切ると、トロフィー「鬼さん、こちら♪」を獲得できます。
地面の赤い花を避けながら進み、悲鳴を上げる敵が出現した場合は、止むまで待ってから進みましょう。
ゲートを開けるイベントは中間セーブポイントになっており、その先で再び逃げるイベントが発生します。

お供え物「干からびた死骸」
目標「修の家に向かう」
祠の近くにある階段を上ると、お供え物「干からびた死骸」を入手できます。
トロフィー「御神木参り」
目標「修の家に向かう」
お供え物「干からびた死骸」があった場所から横の階段を上ると、トロフィー「御神木参り」を獲得できます。
関連記事
以上が【SILENT HILL f】「拝殿」「戎ヶ丘(4回目)」収集品の場所とトロフィーまとめになります。
この攻略記事が攻略の手助けになれば幸いです。





































