今回は見た目だけで選ぶマウスバンジーになります。
最近のマウスバンジーはどれも出来が良いので筆者のようなライトゲーマーにとってはどの製品を使っても満足できます。じゃあ見た目で選んでも大丈夫でしょうという考えでこの記事を書かせてもらいます。
Contents
見た目だけで選ぶマウスバンジー
注意点としては製品によってそれぞれ対応しているコードの太さがあります。自分のマウスのコードの太さに合っているかの確認だけはしましょう。
シンプル系
Razer Mouse Bungee V2

筆者が今のワイヤレスマウスに変えるまではこちらのRazer Mouse Bungee V2を使用していました。
こちらのマウスバンジーは色と見た目が非常にシンプルなのでどのようなデスク環境で導入しやすいです。特にRAZER製品で揃えている方におすすめです。
最初から企画倒れですが折角使用しているマウスバンジーなので使用感も少し書きます。
・ズレにくい
→基本的に底面がゴムのマウスバンジーはホコリが吸着してズレることが多いですが、このマウスバンジーは底面のゴムと本体の重さで固定しているのでズレにくくなっていました
サンワダイレクト

サンワダイレクト マウスバンジーも非常にシンプルな作りになっていて他のデバイスの主張が激しいデスクに合います。
とにかくシンプルで安いマウスバンジーが欲しいという方はこのマウスバンジーがおすすめです。
BenQ ZOWIE CAMADE

BenQ ZOWIE CAMADEは黒をベースとして赤が差し込まれているおしゃれなマウスバンジーです。
土台の穴の中は赤色になっていて横から見てもかっこいいです。若干醤油瓶に見えるような気もしますがそれも愛嬌です。
Hotline Games

Hotline Gamesは光ります。光るマウスバンジーです。
底面もそうですが個人的にはただの〇が光るのがかっこいいです。またこの〇を触ることで光り方を変えることが可能です。
形が奇抜系
Stageek

Stageekは丸型のマウスバンジーです。
amazonの商品画像で接続例を見るととてもかっこいいです。一般的なマウスバンジーとは違いスペースを取らないので狭いデスクでも導入しやすいです。
ENHANCE Pro

ENHANCE Proは特徴的な土台を持つマウスバンジーです。
土台の部分にはUSBポートが4つと珍しい機能があります。また土台上部の模様は好きな色に光らせることができます。
NPET

NPETマウスバンジーはサソリのような見た目をしたマウスバンジーです。
サソリのようなかわいらしい見た目とUSBハブ付きと機能面も良いです。個人的には目の部分が光るのが好きです。
AINEX

AINEXは珍しい見た目を持つ多機能なマウスバンジーです。
このマウスバンジー1つでPCの電源操作・オーディオ入出力・USBハブ・ヘッドフォンフックと様々な機能を持っています。マウスバンジーの上にヘッドフォンをかけている人は中々いないと思うので人と被りたくない方はこのマウスバンジーがおすすめです。
以上が見た目だけで選ぶマウスバンジーになります。
気に入ったマウスバンジーがありましたら是非購入してみてください。