今回は見た目だけで選ぶゲーミングキーボードになります。
最近のマウスはどれも高性能なのでどのキーボードを選んでも性能面は満足できそう・・。それなら見た目で選んでも大丈夫でしょうという考えでこの記事を書かせてもらいます。
Contents
見た目だけで選ぶゲーミングキーボード
以下で紹介するマウスは筆者が独断と偏見でかっこいいと思ったキーボードです。プロを目指している方はしっかりと性能面を見て買ってください・・
シンプル系
Razer BlackWidow X Tournament Edition Chroma

2020年2月現在、筆者が使用しているゲーミングキーボードです。
一番目立つライト部分は自由に色を変えることができるのでどのような環境のデスクにも合わせやすいゲーミングキーボードです。またテンキーがあるタイプも売っています。かな文字の表記が無いので全体的にスッキリして見えるのもポイントです。
最初から企画倒れですが折角使用しているキーボードなので使用感も少し書きます。
・緑軸は叩いていて気持ちいい
→打鍵音が強いので気持ちいいです vcをする場合は迷惑になりますが・・
・キーの位置が少し高い
→従来の物と比べてキーの位置が少し高いです そのため人によっては疲れます
Razer Blackwidow Ultimate 2018 jp

Razer Blackwidow Ultimate 2018 jpはキー枠に沿って光る(ように見える)タイプのゲーミングキーボードです。
実際にはキーの底が光っていてその光が溝から見えます。また防塵防滴仕様なのも嬉しいです。
Logicool G PRO X

Logicool G PRO Xはキー表記部分が光るシンプルなキーボードです。
あまり光りすぎるのは好きではない方におすすめなキーボードです。個人的には左上のマークがワンポイントになっていてかっこいいです。
派手系
HAVIT HV-KB558CM

HAVIT HV-KB558CMは特徴的な形状をしているゲーミングキーボードです。
真っ白な本体に下部分の加工がマッチしていてかっこいいです。またこのゲーミングキーボードには同じくらい派手なマウスも付属されているので機材を一式揃えたい方におすすめです。
LANGTU ゲーミングキーボード

LANGTU ゲーミングキーボードは赤と黒で構成されている派手なゲーミングキーボードです。
左下の手を置く部分が木のような表現になっていることとキーボードの横部分に模様が入っているのがかっこいいです。またこちらの製品は青・黒パターンもあります。
AULAゲーミングメカニカルキーボード

AULAゲーミングメカニカルキーボードはタイプライターのようなキーになっているゲーミングキーボードです。
タイプライター型のキーもそうですが、キーの縁の銀が高級感を出していてとてもかっこいいです。誰とも被りたくないという方におすすめのゲーミングキーボードです。
他のデバイス記事はこちら
以上が見た目だけで選ぶゲーミングキーボードになります。
気に入ったゲーミングキーボードがありましたら是非購入してみてください。