おはようございます。かきん(@kainsinai)です。
4月は多くの方が見て下さったおかげで139万PVを達成できました。
本当にありがとうございます。今後も便利な記事を書けるように頑張りますb
さて今回はいつものゲーム攻略とは少し違い、「ゲームブログ運営」について書いていこうと思います。
「ゲームブログは稼げない」
ゲームブログをしている方なら1度は見聞きしたことがあると思います。これによってゲームブログを始めるか迷っている方も多いと思います。
最初に結論から書いてしまうと、
ゲームブログで大きく稼ぐのは難しいが、月5万以上なら誰でも稼ぐことができる
これが最も正しいです。
なぜ正しいのか、ゲームブログでどうすれば稼げるのかを筆者が実際に行っている・意識している事をまとめていきます。

4月は105記事作成して139万PVでした!
— かきん@ゲームブログ (@kainsinai) April 30, 2020
5月も100万PVを維持できるように記事作成がんばりますb#ゲームブログ pic.twitter.com/uFNSzDMVzM
Contents
なぜ正しいのか
答えは簡単です。
まず私自身が月5万以上稼いでます。そしてこれは特別な技術が必要なく、コツさえ知ってしまえば誰にでもできることだからです。
※規約で具体的な数字は言えませんが、4月は約10万稼ぎました

特別な技術の無い、ただゲームが好きなだけの筆者でもできているので誰でもできます。
以下では当ブログで意識して行っていることをまとめていきます。
ひたすら書く
上は当ブログの月ごとの記事投稿数です。
11月からは1日1記事以上のペースで記事を作成しています。4月に至っては1日3記事以上です。
「記事を書きまくれば何となくやり方が分かる」というコツ?を11月に見た筆者はとにかく書きまくりました。
当たり前ですがこの方法はかなり効果があります。具体的には、
・記事作成の効率が上がる(慣れる)
・作成の習慣化、常に記事のネタを考えて生きるようになる
・記事の良し悪しと改善点が分かる
この3つの効果がありました。
特に3つ目が重要で、自分で改善点を見つけて修正を繰り返していけばPVは伸びます。
よく「1日1記事書きましょう」というコツを目にします。
ブログを始めて1か月くらいはそれでいいと思いますが、ある程度自分の中で記事作成が習慣化したら書きたいだけ書くを意識した方が良いと思います。

筆者はFF7Rが発売された4月10日には1日で10記事書きました。
→初日「FF7R 攻略」で検索1位を取り、1日10万PVを越える
検索ワードを意識する


ゲームブログを始めたばかりの時期は「ドメインパワー」が足りません。
※簡単に言うとサイトの力のこと 同じ記事内容の場合、ドメインパワーが強いサイトが上位表示される
特にFF7RやバイオハザードRE3のような大きいタイトルは競合サイトが多いため、ほとんどPVを獲得できません。
では具体的に何を書けばいいのか、
「FF7R 攻略 武器」「FF7R 攻略 何でも屋」等、「○○ 攻略」よりもう1段階細かいワードを狙って書きます。
この方法なら始めたばかりでもそれなりにPVは増えます。
筆者が初期の頃にやっていた方法も紹介します。
それは「PS4/Switchで発売予定のPCゲームについて書く」方法です。
多くのサイトはPS4/Switchで発売時から記事を書くことが多く、それより前に自分だけ記事を書けるのはかなり大きなアドバンテージになります。
当ブログでは
・CONTROL
・サブノーティカ
・ゾンビアーミー4
・DOOM eternal
・プレイグテイルイノセンス
等が該当し、ほとんどが上位表示されています。

こちらを使用してください(別タブで開きます)。
左上の検索窓にゲーム名を入れると、ユーザーが何を検索しているか分かります。
1通り攻略をまとめたらこちらで記事のネタを探すとスムーズです。
上のツールを使用するとユーザーがそのゲームをどう呼んでいるかも分かります。
またFF7Rの例になりますが、
ユーザーのほとんどは「FF7R ○○」「FF7リメイク ○○」で検索しています。
それなのに「ファイナルファンタジー7リメイク ○○」で記事を書くと人が多くいる「FF7R」「FF7リメイク」の検索にはまず載らないです。
呼び方はTwitterのハッシュタグなんかでも分かりやすいです。
記事構成
※この部分に関しては個人の色が出る部分です 以下はあくまで当ブログの構成ですので、+自分の長所を混ぜて構成することをおすすめします
こちらの記事を例に出して説明します。


このブログでは、メインストーリーの攻略記事からサイドコンテンツ等の記事に流れるように設計しています。
具体的には
・メインストーリーでクエスト解放
→そのクエストの攻略記事を書いてメインストーリー記事に貼り付ける(クエスト→メインのリンクも貼って逆の流れも狙う)
・攻略まとめ記事を作り、見やすい場所に設置
→当ブログでは序文の下
これらを意識することでカテゴリー全体の閲覧数を稼いでいます。
また、自分が実際にプレイした上での注意点もできるだけ書くようにしています。

いや来ます。
ここで上で紹介した「もう1段階細かいワード記事でPVを稼ぐ」を使います。
簡単に言うと、メインとサイドを行き来できるようにお互いにリンクを貼っていれば、
初心者のブログではサイドからメインに流れるようになります。
メイン→サイドに比べると多少PVは落ちますが、継続していけばドメインパワーも上がってメイン記事で人を集めることができるようになります。

攻略の流れを詳しく、かつ実際にプレイしての注意点を挟んで作成しています。
攻略の流れを詳しくという部分が重要です。
具体的には企業型のサイトより詳しくを目指して書きます。
→これが継続できると検索順位で多少劣っていてもこちらを選んでくれる
筆者は○○の××を使用して△△するのように、見た全員が分かるように書いています(つもりです)。
広告配置
稼ぐためには記事構成の次に重要な部分です。
しかし広告配置の最適はサイトによって微妙に異なります。
当サイトの場合
基本は
・序文下(目次上)
・記事下2つ
→PC横長 スマホレクタングル
→関連広告
※関連広告はある程度のPVと記事数が無いと解放されません
にグーグルアドセンスの広告を貼っています。
FF7リメイク(FF7R) クリア後の評価と良かった・悪かった点
上のような抗攻略まとめや紹介、感想記事では
・できるだけ上にamazonのリンク(ゲーム本体)
→攻略まとめはグッズ系の方がいいかも?(何となく見栄えが悪いので当サイトでは本体のリンク)
を貼っています。
Life is Strange2(ライフイズストレンジ2)攻略 エピソード1「旅立ち」 チャプター1-3
上のようなストーリー系の記事では
・見出し上か切りのいい所に記事内広告
→大体700文字に1つ配置
よくおすすめされている場所と設置していない理由
・記事下ダブルレクタングル
→1月毎にレクタングルと交互に検証したらそんなに変わらなかったのでレクタングルに
・サイドバートップ
→読者の80%がスマホなのであまり見られない(単価は1番高かった)
・記事タイトルすぐ下
→収益はかなり良かったが、ページを開いてすぐ広告というのも・・
という感じで配置しています。
冒頭でも言いましたが広告配置はサイトによって最適が異なります。
自身で実験して最適を探してみましょう。
以上がゲームブログは稼げない? 月間139万PVの僕が月5万以上稼ぐためにしている事になります。
この記事がゲームブログを運営している方のお役に立てれば幸いです。
また、もっと詳しく教えて欲しい部分等がありましたら気軽にコメントやTwitterで言って下さると嬉しいです。