今回は環境生物に関するサイドミッションの発生場所や環境生物の出現位置についてまとめていくので、Monster Hunter Wilds(モンスターハンターワイルズ)を攻略している方は是非参考にしてみてください。
環境生物サイドミッションのクリア方法まとめ
環境生物サイドミッション一覧
サイドミッション名 | 解放条件 |
---|---|
ダリルの研究レポート | チャプター1-5 |
サミンの研究レポート | チャプター1-5、「ダリルの研究レポート」クリア |
続・ダリルの研究レポート | チャプター4-2、「サミンの研究レポート」クリア |
続・サミンの研究レポート | チャプター4-2、「続ダリルの研究レポート」クリア |
ダリルの希少研究レポート | チャプター5-1、「続サミンの研究レポート」クリア |
サミンの希少研究レポート | チャプター5-1、「ダリルの希少研究レポート」クリア |
サイドミッションの発生場所
「隔ての砂原」ベースキャンプのテントでNPC(ダリルかサミン)に話しかけると、サイドミッションが発生します。
また、サイドミッションには時間制限がないため、ストーリークリア後でも挑戦可能です。
環境生物を捕まえる方法
画面右下のアイテム一覧から捕獲用ネットを装備しましょう。
L2(LT)で照準を合わせ、R2(RT)で捕獲用ネットを発射できます。照準枠がオレンジ色になれば捕獲可能です。

-
【モンハンワイルズ】アイテムショートカットの設定方法と使い方
今回はアイテムショートカットの設定方法と使い方についてまとめていくので、Monster Hunter Wilds(モンスターハンターワイルズ)を攻略している方は是非参考にしてみてください。 モンスター ...
続きを見る
ダリルの研究レポート
「アシアトノコシ」を捕獲する
豊穣期の昼、「隔ての砂原」11,13番の砂漠でアシアトノコシを捕獲できました。
サミンの研究レポート
「オメカシプテルス」を捕獲する
豊穣期の昼、「緋の森」12番の倒木付近でオメカシプテルスを捕獲できました。
15番や17番でもオメカシプテルスを確認しています。
続・ダリルの研究レポート
「ホムラエリトカゲ」を捕獲する
荒廃期の昼、「油涌き谷」2番の東側でホムラエリトカゲを捕獲できました。
続・サミンの研究レポート
「ユキダマコガネ」を捕獲する
「氷霧の断崖」でマップを開くとユキダマコガネの位置を追跡できるため、そちらを参考にして捕獲しましょう。
ダリルの希少研究レポート
「ギョムドン」を捕獲する
豊穣期の夜、「竜都の跡形」8番の壁でギョムドンを捕獲できました。キョムトンに似ていますが、色や大きさで判別しましょう。
また、ギョムドンは確定で出現するわけではないため、出現しなかった場合は別のマップにワープして戻るか、「休憩」を使って再抽選する必要があります。
サミンの希少研究レポート
「スナノリュウセイ」を捕獲する
-
【モンハンワイルズ】流れ星の様に光る生物/古びた竜彫貨を持った生物/巨大なイカの出現場所まとめ
今回はトロフィー獲得に必要な流れ星の様に光る生物/古びた竜彫貨を持った生物/巨大なイカの出現場所についてまとめていくので、Monster Hunter Wilds(モンスターハンターワイルズ)を攻略し ...
続きを見る
上記事「流れ星の様に光る生物」の項目でスナノリュウセイについて解説しています。
以上が【モンハンワイルズ】環境生物サイドミッションのクリア方法まとめになります。
この攻略記事が攻略の手助けになれば幸いです。